7月12日、JICA「持続的農業生産のための土壌診断と土壌改良技術」研修コースの一環としてアジア、アフリカの4カ国5名の研修生が弊社を訪問されました。
「みどりくん」「農家のお医者さん」を用いた現場用土壌検定の実習を行いました。
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
2019.07.12 |
7月12日、JICA「持続的農業生産のための土壌診断と土壌改良技術」研修コースの一環としてアジア、アフリカの4カ国5名の研修生が弊社を訪問されました。
「みどりくん」「農家のお医者さん」を用いた現場用土壌検定の実習を行いました。 |
![]() |
2018.04.20 |
JICAキルギス生乳生産・流通に係る獣医畜産技術コース(家畜改良センター様実施)の一環として、研修生の皆様がお見えになりました。
人工授精用器具類、堆肥判定装置、現場用土壌検定器をご紹介し、キルギスの関連分野の現状や機材の需要について情報交換をさせて頂きました。 |
![]() |
![]() |
2011.07.25 |
独立行政法人国際協力機構帯広国際センター様主催、JICA「持続的農業生産と環境保全のための土壌診断技術」コースの一環として、7カ国9名の研修員の皆様に、日本における現場用土壌診断機器のご紹介をし、現場での診断に関し貴重な意見交換をさせて頂きました。
|
![]() |
<富士平工業社屋 屋上にて> |
![]() |
2010.08.04 |
国際協力機構「持続的農業生産と環境保全のための土壌診断技術」研修の一環として、同研修を受託された社団法人北方圏センター様のご依頼に基づき、7月26日、6カ国8名の研修生の皆様に対し、弊社の土壌分析機器のご紹介、及び実演を行いました。
とりわけ現場型の土壌、堆肥診断キットについて多くのご質問を頂き、こうしたキットの重要性を改めて認識致しました。 弊社の機器が世界の様々な場所でお役に立ちますよう、今後とも研究・開発に力を入れてまいります。 |
![]() |
![]() |
Dr.ソイル実演 | 記念撮影 |
![]() |
2010.07.21 |
昨今弊社への中国関係者の来場が増加しております。来る7月9日にも、鎮江農業科学研究所の方々が来社されました。 今回の来社は、同研究所と(社)農山漁村文化協会様の交流の一環として来日された中で実現しました。 当日は弊社土壌関係器材の紹介と器材の実演を行うと共に、様々な情報交換もでき有意義なひと時となりました。 弊社は今後ともこの分野に於きましても、海外の関係の方々との交流を深めてゆく所存であります。 |
![]() |
![]() |
研修 (土壌・作物体総合分析装置SFP-3 ) |
実演 土壌養分検定器Dr.ソイル |
![]() |
記念写真 鎮江農業科学研究所様、(社)農山漁村文化協会様、弊社関係者 |
2010.03.31 |
2010年3月12〜14日、インドネシア農産展示会AGRINEXに出展致しました。
土壌・作物体総合分析装置SFP-3、簡易土壌診断キットみどりくんをはじめ、非常に大きな反響が得られました。 当社ブースをご訪問下さいました皆様、有難うございました。 |
![]() |
![]() |
2010.01.12 |
12月14日〜18日の1週間にわたり、海外代理店会議を開催致しました。(中国・インドネシア・マレーシアの3カ国計4名の参加)
本社、つくば研究所において農産機器部門の製品研修、参加国の土壌分析事情に関する情報交換を行い、 また日本の土壌・堆肥分析の体制を紹介すべく、近郊のユーザー様を訪問させて頂きました。 当社としましては初めての企画でありましたが、これを契機として今後も、日本の優れた技術を発信し、 海外展開を支える重要なパートナーとの信頼関係を深めてまいりたいと考えています。 |
![]() |
![]() |
保科次雄所長を囲んで |
![]() |